冬季研修会の報告

IMG_6480

令和2年1月11日(土)に青森県プログラミング教育研究会の冬季研修会を開催しました。
今回は初めての1日開催でした。休日開催で自主研修にもかかわらず、7時間半で5コマの研修に、延べ人数で70人ほどの教員が参加してくださいました。

1コマ目 Viscuit

参加人数

12名

内容

  • 会長挨拶
  • プログラミング教育の段階について説明
  • viscuitで水族館
  • 水族館実施のための手順
  • 正多角形ツール
  • 保存の方法
  • Flipgridでふりかえり

参加者の声

  • viscuitは2回目だった。活用の幅が広がった。
  • 多角形ツールが画期的。
  • scratchの前に使わせたい。
  • サーバー設定の方法を知れてよかった。
  • scratchより簡単なので低学年でも使えそう。

2コマ目 Hour of Code

参加人数

14名

内容

  • プログラミング教育の段階について説明
  • Hour of Codeの説明と体験
  • プログル体験
  • emBotとTello Eduの体験
  • Flipgridでふりかえり

参加者の声

  • 遊びながらビジュアルプログラミングの方法を学べるのが良い。
  • 多角形の指導にプログルが大変有効だと感じた。
  • プログラミングを体験して、普段の自分の指示が曖昧であることを痛感した。
  • 大人でも楽しいくらいなので、子供たちはもっと楽しめると思った。
  • ドローンがプログラム通りに動くと楽しい。

3コマ目 Scratch

参加人数

16名

内容

  • プログラミング教育の段階について説明
  • scratchを活用した授業例の紹介
  • クラスルームモードの説明
  • scratchの基本操作
  • scratchカードを見ながらプログラミング
  • グループ内で発表会
  • Flipgridでふりかえり

参加者の声

  • もっと時間が欲しかった。
  • カードがわかりやすい。
  • 思った通りに動かすのが難しかった。
  • プログラムした通りに動いてくれると、大変嬉しいものだ。
  • 楽しいけど難しい。うまくできなかった。
  • コツを掴むと、プログラムの組み方がわかってきた。
  • テキスト通り作ったけどうまくいかず、イライラした。子供たちも同じなのだろうと思った。

4コマ目 micro:bit

参加人数

15名

内容

  • プログラミング教育の段階について説明
  • micro:bitで作った通信チャンバラゲームの体験
  • チュートリアルでmicro:bit演習
  • Flipgridでふりかえり

参加者の声

  • 自分でmicro:bitを買って使ってみたい。
  • 難しかったけど楽しいので、子供たちに教えられるように頑張りたい。
  • チュートリアルの通りにまずは体験してみた。楽しかったのでもっとやりたい。
  • 実際に試せるのが楽しい。子供たちにやらせてみたい。

5コマ目 Minecraft Education Edition

参加人数

15名

内容

  • Minecraftの基本操作練習
  • 協力して山を作り等高線を確認する演習
  • 簡単なプログラミングで大きな面積を体感する演習
  • エージェントを操作して階段を作る演習
  • Flipgridでふりかえり

参加者の声

  • これまでに学んできたことを生かしてプログラミングできた。
  • うまく指示をできなかった。自分の頭が、まだプログラミング的思考になっていない。
  • 操作が難しいが、教科書では難しい量感をとらえさせるのに有効だと感じた。
  • 子供たちが大好きなMinecraftを授業で使うのはとてもいい。うまくいかなくて相談したり、やり直したりして進めるのがとてもいい。
  • 螺旋階段が難しかった。
  • 子供たちが夢中になるのがよくわかった。
  • 何に使えるか、アイデアがないと大変だと思った。